先日の旅行先での2日目を
記したいと思います🎵

朝1のクルーズで
世界遺産の軍艦島へ!

本当の名前は『端島・はしま』デスね

島の全貌が『軍艦』に見えるから
そう呼ばれてるんですね🚢

建物が見えてきました!

この島で石炭が発見され
三菱社が島全体と鉱区の
権利を買い取り石炭の発掘を
していたんですね

いよいよ上陸します!

想像以上にリアリティ😲

石炭出炭量の増加に
比例するように島は急成長を遂げ
1960年(昭和35年)には
5,267人が住んでいた様です

現在は廃墟島デス

当時の人口密度はなんと世界一
東京人口密度の9倍以上とも
言われるほど💦

想像していたよりも
小さな島ですが当時は
病院や学校・寺院・神社・派出所や
映画館・理髪店などが立ち並び
島の施設だけで何不自由のない
完全な都市として
機能していた様です

建物の倒壊が進み
いつ崩れ落ちてもおかしくないとの
現状で見学できるところは
3か所と限られていました

ですが
観て良かった!
来てよかった!
知れてよかった!

これ以上の倒壊が進む前に
当時の日本経済を支えた端島を
もっと多くの方に観て頂きたいなと
強く思いました✨